親世代がプログラミング教育に戸惑うよー。

プログラミング教育と銘打っているけれど、プログラミングをきちんとして受けていない世代からすると、まずは戸惑いが生まれます。

しかも、教えてくれる先生が、自分と同じようにプログラミングを専門として受けていないことはもはや聞かなくてもわかる・・。

だって、自分も専門の教科でプログラミングを習ったことがあるけど、プログラミングは初心者の先生に教わってしまって、一気に苦手意識が生まれた経験があるから。

プログラミングをきちんと理解している先生と、そうでない先生では天と地ほどの差があって、のわたしは幸いにもいい先生に巡り合えたこともあり、さわりだけでも理解しました。

小学校の先生の「プログラミング教育」に関する意見

ユビキタスってなんだ?

けれど、わかっていない先生に教わったままであったら、

プログラミングの入り口すらにも立てなかったことは明白です。

 

英語教育と同じで、

どこまで指導者についてフォローが入っているのか。疑問です。

プログラミングあり、

ではなく、まずは指導者(きちんと理解していて、

指導もでき、さらに子供にかみ砕いて

教えることができるほどのスキル+熱意+人柄)の確保や、

それらを私たち親に提示して、

不安をなくしてからプログラミングを導入してほしかったです。

小学生からプログラミング教育を受けることに賛成ママ。

保護者と小学生

いたずらに不安をあおり、

それに便乗するように、あちこちから入る

「プログラミング教室」への誘いで、

親としてはうんざりしてしまいました。

だって、だれでも子供が「できないこと」で

つらい思いをするのは嫌なのだから。

スクラッチを使うのではないか、
と自分でもいろいろ調べたり、

通信教育に入ってプログラミングについて、
子供と一緒に向き合いましたが、

まだまだ不安は尽きません。